■ 施工例 ■

弊社が施工した井戸の中からいくつかをご紹介します。

hitachinaka

茨城県ひたちなか市 S邸

電動ポンプを設置。小型の物置の中にきれいに収納しました。
水栓柱1本も同時に埋設しました。

(※追記 施主様は東日本大震災で断水の被害に遭われましたが、井戸が
あったため水には困ることもなく、またご近所にも給水されて、大変感謝
されたそうです。)

nakamagome

東京都大田区 I 邸

井戸掘削後、施主様がご自分で電動ポンプを設置されました。
揚水管には塩ビパイプではなく、硬質ホースを使っています。
弊社もパイプでの施工が難しい場合は、特殊ホースを揚水管
の代わりとして使用することがあります。

zenkoji

愛知県稲沢市 善光寺東海別院

電動ポンプ、手押しポンプを一本の井戸に併設しました。
水栓柱、研ぎ出し流し台、ポンプ収納庫も同時に設置。
続けて参拝前に手を清める手水に使用する井戸を1本
掘り、掛け流しにしていた水道水を大幅に節約しました。

asahi-ku

神奈川県横浜市 H邸

施工したお庭の地盤が緩く、2度場所を変えての掘り直しと
なりましたが、無事にお水を出すことができました。
電動ポンプ、研ぎ出し流し台、水栓柱を設置。さらに非常用
として、手押しポンプと揚水パイプのセットを納入しました。

hachioji01

東京都八王子市 Y工房

石彫刻の工房で使うお水が足りずお困りのお客様でした。
施工に必要な水も無いため、近くを流れる小川の水を大型の
タンクで運んで使用しました。電動ポンプ、研ぎ出し流し台、
水栓柱を設置。降雪もある地域なので、水栓柱は不凍仕様を
使い、配管にはすべて保温材を巻きました。

hachioji02

東京都八王子市 S工房

Y工房様のご紹介で同じく工房で使うお水のご要望でした。
電動ポンプ、不凍水栓柱を設置。
研ぎ出し流し台はご自分で石材から製作されるそうです。
ポンプを置く台にも素晴らしい加工が施されていました。

minami

東京都目黒区 E邸

閑静な住宅街での施工でした。お隣はVIPのお屋敷とか。
当社開発の電動掘削機と電動ポンプは、不快なエンジン騒音、
振動、排気ガスを出さないので、こちらには最適のツールです。
非常時のお水をご要望でしたので、錆が出ないステンレス製の
小型手押しポンプを設置しました。

mejirodai

東京都文京区 K邸

現場は大型車が入れない細い道に囲まれた住宅街の奥のお宅
でしたが、当社の掘削用機材はすべて人力で搬入出来るので、
問題なく施工することができました。
高台のため水位が低く水量がやや少なかったのですが、非常用
としては十分に役立つ井戸ができました。

jiyugaoka

東京都目黒区 N邸

井戸のお引っ越しをしました。長年使われていた井戸が、埋め
られてしまうことになり、すぐ隣りに新しい井戸を掘りました。
手押しと電動の二つのポンプを一つの井戸に設置。顔を洗うと
気持ちのいい冷たいお水をたくさん出すことができました。
この井戸は目黒区の「震災時協力指定井戸」に登録されました。

soshigaya

東京都世田谷区 T邸

新築のお宅の庭に井戸を掘りました。
掘削現場への通路の幅が今までで一番狭く、なんと60センチ!
機材の運搬では真っ白な壁を汚さないように気を使いました。
お水を出した後は、電動ポンプと水栓柱を設置して工事完了。
新しいお庭の花樹の水撒きに使われるそうです。

higashimagome

東京都大田区 K邸

手押しポンプを交換しました。
井戸は50年以上も前に掘られたものでしたが、まだまだ現役で
きれいなお水がたくさん出ます。ポンプの交換は2回目になる
そうで、貴重な井戸を大切に守って頂いているようです。
次回の交換も是非お手伝いしたいと思っています。

denenchofu

東京都大田区 M邸

大きなお屋敷が並ぶ住宅街での施工でした。
事前の予測よりも早く浅い地層から大きな礫が出始めたので、
工法を切り替えて掘削を続け、お水を出すことができました。
非常時に備えての井戸なので、ステンレス製の手押しポンプと
電動ポンプを同時に設置しました。

ooimachi

東京都品川区 K邸

ビル建設のため休眠していた古井戸を復活させました。
この井戸にはフィンランド製NIRA6Bスイング式ハンドポンプ
を初めて施工しましたが、なかなかの優れモノで押し上げ能力
が高く、ビルの5階にある施主様のお宅の浴槽への送水に成功、
「これで断水になっても安心」と大変喜んで頂けました。

syumeiji

東京都大田区 S寺

お寺で昔から使われている井戸を改修しました。
井戸の底に大量に堆積している細かい砂が、すぐに水が枯れる
原因でした。まずは砂を除去してから更に80cmほど掘り下げ、
井戸径を小さくするパイプを入れ、砂を濾過する砂利を800kg
充填して作業完了。手水や墓参のお水として重宝されています。

kuki

埼玉県久喜市 K農園

水道が無いので雨水を使っていた貸し農園に井戸を掘りました。
田園地帯のど真ん中での掘削で、施工に必要な水の確保には
苦労しましたが、手押しポンプでは使い切れないほどのお水を
出すことに成功しました。 これからはお水を十分にあげられる
ので、おいしい農作物が収穫できるようになるでしょう。

minori

東京都大田区 大森みのり幼稚園

幼稚園の子供たちが遊ぶ広い園庭に井戸を掘りました。
工事中にいろいろ質問する子供がいて、ちょっと困りましたが、
無事お水を出すことができました。手押しポンプと電動ポンプ
を両方付けたので、非常時にも安心して使うことができます。
写真は工事後、園長先生に行って頂いた開通式の様子です。

matsubara

東京都世田谷区 A邸

新築工事中の大きなお宅の庭に井戸を掘りました。
工事3日目と4日目は雪の中の作業となり、やや難航しましたが、
予想通りの深さからお水が出てきました。
施主様には「井戸がある家に住むという長年の夢がかなった」
と大変喜んで頂けました。

matsubara02

東京都世田谷区 I 邸

手押しポンプの改修を行いました。
ポンプを設置したのが専門の業者ではなく、ハンドルを押すと
グラグラと動くので、施主様は不安に思われていました。
コンクリート製の土台にポンプを固定して改修工事完了。
この井戸は世田谷区の「震災対策用井戸」に登録されています。

machida

東京都町田市 O邸

古い井戸ポンプと水栓柱の交換・増設を行いました。
長年使用していた電動ポンプが壊れてしまい、交換することに
しましたが、停電時のことも考え手押しポンプを増設しました。
施工中に大雪が降り丸一日作業が中断しましたが、翌日には
無事に完成しました。

hukinoto

東京都練馬区 H老人保険施設

施設内の使われていなかった古井戸を復活させました。
自然水位が-9mだったので、深井戸仕様の電動ポンプを設置。
水が湧き出す音がするほど潤沢な水量があり、施設内の様々な
用途に使われることになりました。「こんなにいい井戸を今まで
放置してたとは」と復活を大変喜ばれていました。

ikegami

東京都大田区 T団地

団地の中の共有地に井戸を掘りました。
災害に備え生活用水を確保するのが目的で、同時に非常食糧
などを備蓄する倉庫も設置されました。 散水や洗車にも使用
するので、電動と手押しのポンプを同時に設置しました。
十分にお水が出たので、住民の皆様方は大喜びでした。

kikuna

横浜市港北区 N幼稚園

幼稚園に災害時用の井戸を掘りました。
現場が高台のため難工事が予想されましたが、深井戸用に改造
したドラゴンポンプを使用して、地下約20メートルの地層から
お水を出すことに成功しました。

kamiosaki

東京都品川区 Y邸

古い井戸の改修を行いました。
家屋の建て替え工事中に、床下から井戸が出てきました。
貴重な井戸を再び使用するために、井戸内の清掃、増し堀りと
手押しポンプの設置を行いました。また井戸の蓋に穴が明いて
いたので、2分割のものに交換しました。

kitasenzoku

東京都大田区 K邸

新築工事が真っ最中のお宅に井戸を掘りました。
現場には足場が組まれ、建築資材などが山積みになっており、
作業スペースが制限されましたが、弊社が得意とする狭小地
対応の掘削システムを活用し、僅か畳2枚弱のスペースで施工。
大きな礫にも苦労しましたが、水量の多い井戸が完成しました。

kamata

東京都大田区 Rマンション

総戸数が200を超える大規模集合住宅に井戸を掘りました。
災害時の雑用水確保が第一の目的ですが、毎日の散水や清掃、
植栽の水やりなどにも使用するため、電動と手押しの両方の
ポンプを設置しました。 近所ある温泉の源泉とほぼ同じ19℃
の地下水が大量に湧き出てきました。

daizawa

東京都世田谷区 F邸

どうしても年内にというご要望で、12月24日に完成しました。
コンクリート舗装の駐車場に穴を明けて施工を開始。掘削地が
高台のため水位が低く、手押しポンプは断念して、深井戸仕様
の電動ポンプのみを設置しました。水量はやや少なめでしたが、
施主様への素敵なクリスマスプレゼントとなりました。

sugamo

東京都豊島区 Gマンション

昨年6月、基礎工事中のマンションで井戸掘削を完了。建物の
建設工事が終わるのを待って、手押しポンプを設置しました。
9ヶ月の間に予想以上に水位が低下しており、施主様がご要望
のロータスポンプを深井戸仕様に改造して設置しました。

harajuku

東京都渋谷区 H幼稚園

おしゃれなお店が並ぶ外苑西通り沿いにある教会の幼稚園の
園庭に井戸を掘りました。高台なので水量が心配でしたが、
手押しと電動の両方のポンプが使える井戸ができました。
弊社が考案製作した指挟み防止用の「手押しポンプカバー」
も装着したので、子供さんでも安全にご使用いただけます。

yakumo

東京都目黒区 Y邸

閑静な住宅街で、新築家屋の中庭に井戸を掘りました。
中庭といっても広さは約1坪ほどで、掘削機材の配置には苦労
しました。現場一帯は高台でしたが、自然水位は-4mで安定し、
手押しポンプでは使い切れない水量も得られました。
完成を楽しみにされていた施主様にも、ご満足頂けました。

saiwai-ku

川崎市幸区 F邸

旧家の広い庭に井戸を掘りました。
邸内にある古井戸は、隣地にマンションが建つと枯れてしまい、
庭の水撒きに困っておられました。砂が非常に多い地質で掘削
には苦労しましたが、電動と手押しポンプを設置しても十分な
水量を持つ井戸が出来て、施主様にも喜んで頂けました。

chihaya

東京都豊島区 H邸

電動ポンプの付いた井戸に手押しポンプを追加しました。
井戸の直上には玄関があり、手押しポンプ用の揚水管を新たに
入れることが出来ず、電動ポンプの揚水管から分岐させる方法
を採りました。使用した三方バルブは電動と手押しの切替えが
簡単に出来ます。

higashinihonbashi

東京都中央区 Gマンション

昨年11月にマンションの建設現場で井戸を掘り、建物の完成を
待って、ようやく手押しポンプを設置することができました。
「掘削工事は短日程で」とのご要望があり、特殊工法を用いて
1日半で完了。ポンプはステンレス製の「ドラゴンHDS形」を
専用架台で固定しました。

otsuka5

東京都文京区 Bマンション

建設中マンション敷地内の古井戸に電動ポンプを付けました。
深さ6.4m、孔径15cmの小さな井戸でしたが、豊富な湧出量
を持っていました。井戸からポンプまでの4mと、ポンプから
水栓柱までの20mの埋設工事には苦労しましたが、貴重な井戸
を潰すことなく再利用することができました。

denenchohu

東京都大田区 I 邸

都内随一の高級住宅街で井戸を掘りました。
新築時に掘った浅井戸が枯れてしまったので、今回は深井戸の
ご要望があり、多摩川に近い高台の上という難削地での工事と
となりました。約35mの掘削で湧水を確認し、浅井戸に使って
いた水中ポンプを移設して工事を完了しました。

tsujidoufutaba

神奈川県藤沢市 T幼稚園

幼稚園の広い園庭に井戸を掘りました。
園庭拡張工事の中で、新たに作られる「築山」の上から流れる
小川の水のための井戸です。地質がほとんど砂のため、工事は
難航しましたが、たくさんのお水を出すことができました。
園児の皆さんにも喜んでもらえそうです。

kamiyoga

東京都世田谷区 S邸

前年の5月に掘った井戸にポンプを設置しました。
着工前に井戸を2本掘り、ポンプは完成直前に付けることに。
湧出量は豊富にあり、電動ポンプは4個所の散水栓に使用し、
手押しポンプはスイング式のNIRA6Bをアンカーボルトで壁に
固定して、デザイナーズハウスの一部となりました。

sugamo5

東京都豊島区 C邸

古い井戸を復活させました。
戦前に共同井戸として掘られましたが、50年ほど前に上水道の
普及によりその使命を終え、あまり使われなくなっていました。
震災後に井戸の利用価値が見直され、手押しポンプを設置して
非常時の共同井戸という新たな使命を持つことになりました。

ookayama

東京都大田区 H邸

古井戸の電動ポンプを交換しました。
古い民家を改築して共同住宅とする際に、床下にある手掘りの
井戸に使用していた電動ポンプが壊れていたので交換しました。
交換前は散水に使われていただけでしたが、配管数を増やして
洗濯機の用水として使用できるようにしました。

ikebukurohoncho

東京都豊島区 I 邸

家と塀の隙間に井戸を掘りました。
掘削現場の幅は70cmしかありませんでしたが、弊社の掘削機
のベースと同じ幅だったので、なんとか掘ることができました。
作業スペースも狭く苦労しましたが、潤沢な水量を持つ井戸が
掘れたので、電動と手動の2つのポンプを設置しました。

minamisenzoku

東京都大田区 O邸

新築のお宅の庭に井戸を掘りました。
長らく隣家の井戸からお水を引いていましたが、建て替えを機
に自前の井戸を掘ることにされたそうです。 現場はやや高台
でしたが、2日間の掘削工事で、電動と手動の両方のポンプが
使える水量を持つ井戸が完成しました。

ikebukuro

東京都豊島区 K邸

100年ぶりに井戸を掘りました。
掘削地の隣の建物の下には、100年以上前に掘られた井戸が
あり、電動ポンプで汲み上げて散水などに利用していますが、
停電時に備えて、手押しポンプ用の井戸を新たに掘りました。
古井戸同様に「飲用適」となればよいのですが…

myogadani

東京都文京区 N邸

手押しポンプを交換しました。
施主様の実家にあった古い井戸を賃貸アパートに立て替えた
のを機に、防災井戸として改修されました。2棟の綺麗な建物
の中庭に置かれた手押しポンプは、オブジェとしての役割をも
十分に果たしているようです。

ooimachi

東京都品川区 H邸

古井戸に手押しポンプを設置しました。
70年以上前からある古い井戸は現在、電動ポンプでしか使えず
災害時のことを考えて手押しポンプをつけることにしました。
ところが井戸は改築時に建物の下になってしまったので、電動
ポンプの配管から分岐させる施工方法を採りました。

yonbancho

東京都千代田区 Sハウスモデル棟

新築オフィスビルの敷地内に井戸を掘りました。
約20mの掘削で湧水しましたが、高台のため水位が深い井戸
になりました。施主様は電動と手押しの併設を希望されていた
ので、1本の井戸に水中ポンプと深井戸手押しポンプの設置が
可能な、テラル社の「エレファント」を施工しました。

oyaguchi

東京都板橋区 T邸

災害時用の井戸を掘りました。
施主様のお宅には以前古井戸があり、建て替えの際に埋めて
しまいましたが、 災害時の生活用水確保のため、再び井戸を
掘ることしました。隣家の井戸より深い層の水を取水したため
深井戸手押しポンプの施工となりました。

chihaya

東京都豊島区 K邸

観賞魚用の井戸を掘りました。
施主様は大型の観賞魚を飼育・販売されていて、毎月の水道代
を少しでも減らすために井戸を掘ることにされました。
現場は埋め土でガラが多く、約1.8mを手掘りしてから掘削を
開始。12mで湧水を確認して電動ポンプを設置しました。

komagome

東京都北区 Kマンション

マンションの災害時用井戸を掘りました。
断水に備えての井戸ですが、植栽の水遣りにも使用するため
電動と手押しの両方のポンプを設置しました。現場は高台でし
たが、約28mの掘削で湧水を確認。自然水位が-12mになった
ためポンプは深井戸仕様のものになりました。。

okusawa

東京都世田谷区 Y邸

古井戸の埋め戻しをしました。
ご自宅の新築工事に際して、井戸のある場所が家の基礎の下
になってしまうため、やむを得ず埋め戻すことにしました。
地鎮祭で井戸にもお祓いをしていただき、三分砂利と粘土を
約4立米投入後、御神酒、天然塩、玄米をお供えしました。

minamimagome

東京都大田区 Y社 本社ビル

新築社屋に井戸を掘りました。
掘削地にガラが多く、油圧ショベルで約2m掘って工事を開始。
約20mの掘削で新社屋のすべてのトイレに使用するのに十分
な水量を持つ井戸が出来ました。手押しポンプも併設したので、
非常時の備えも十分となっています。

nakamagome

東京都大田区 S邸

古井戸に手押しポンプを設置しました。
長年使用していた井戸の電動ポンプが壊れてしまい、非常時の
ことも考えて手押しポンプに取り換えることにされました。
潤沢な水量を持つ井戸で、大田区の「災害時協力井戸」に登録
して、近隣の方々のお役に立つことになる予定です。

nisshincho

川崎市川崎区 Tマンション

マンションに非常時用の共同井戸を掘りました。
現場は水を含む砂が多い地質のため、掘削に苦労しましたが、
通常より大きい孔径で掘り進めた結果、手押しポンプでの使用
には十分な水量を持つ井戸が完成しました。
今回採用した新型ポンプは3階までの送水が可能です。

kanamachi

東京都葛飾区 T邸

中庭にある池のために井戸を掘りました。
魚を飼われている池は大きく、水の交換に掛かる水道代を少し
でも節約するために井戸を掘ることにしました。
湧水量は十分な井戸が掘れましたが、鉄分が多い水質のため
最も適した水質改善方法を検討しています。

ichikawa

千葉県市川市 Iマンション

マンションの非常時用に井戸を掘りました。
当初の計画では駐車場に掘る予定でしたが、昔の建物の基礎
が広範囲に残っており、試掘を繰り返して道路際の基礎がない
ポイントを見つけ、無事お水を出すことができました。
普段は植栽の水遣りや散水に重宝されています。

higashimagome

東京都大田区 S邸

古い井戸の手押しポンプを交換しました。
自然水位が-10mほどの深井戸のため、弊社が以前より開発を
進めていた小型の深井戸用ポンプを使用しました。錆びついて
動かない手押しポンプと配管を撤去してから、新しいポンプを
設置。揚水試験でも予定通りの性能を発揮しました。

okusawa

東京都世田谷区 Y邸

今年の2月に掘った井戸に電動・手押しポンプを設置しました。
自宅の建替えのため井戸を埋め戻し、新たに孔径200mmの
井戸を掘りましたが、新居の完成間際にようやくポンプの設置
ができました。手押しポンプは施主様のご要望で本体の内側
がステンレス製で錆が発生しないガチャポンを採用しました。

den-en-chofu

東京都大田区 I 邸

2年前に掘った井戸の水質改善をしました。
主にお風呂に利用されていますが、微細な砂が配管に詰まって
水圧を低下させ、井戸水に含まれる鉄とマンガンが浴槽の石材
を変色させていました。砂には細かいフィルターを、水質には
軟水化装置を通すことで、問題を解決することができました。

kugayama

東京都杉並区 K邸

戦前に掘られた大きな古井戸を埋め戻しました。
ご自宅の一部を駐車場にするため、枯れてしまった古井戸を
埋め戻すことに。神主様のお祓いが済んでから、古いポンプ
や配管、井戸側を撤去。三分砂利約8トンをネコ車で2日間
掛けて投げ込み続け、ようやくきれいに埋まりました。

nakaharaku

神奈川県川崎市 Y社 社員住宅

タイヤメーカーの社員住宅を新築する際に井戸を掘りました。
設置した電動ポンプの揚水能力がカタログ値通りだとすると、
市の取水規制量(50t/d)を越えることが指摘されたため、
揚水試験を数回行い、絶対に規制量は越えないことを証明して、
ようやく認可されました。

higashimurayama

東京都東村山市 T邸

水中ポンプを交換しました。
果樹園を営む施主様が、長年使用されていた井戸の水中ポンプが
動かなくなり、点検診断の結果、交換することとなりました。
井戸とポンプは小屋の中に設置されており、屋根を一部剥がして
ユニックを使って交換工事を行いました。

meidaimae

東京都世田谷区 K邸

手押しポンプをレストアしました。
世田谷の古民家の古い手押しポンプの修理を依頼されましたが、
部品全体が錆で覆われており、ポンプの分解修理が必要な状態
でした。メーカはすでに廃業しており、可能な限り部品は直し、
消耗品は代用品を探し、再塗装を施して納入しました。

higashiazabu

東京都港区 H商店会

老舗が並ぶ商店街のご依頼で防災用井戸を掘りました。
掘削地にはコインパーキングがあり、あまり長時間閉められない
事情があるため、重機を使い約3時間で掘削を終え、翌日までに
手押しポンプの設置工事を完了させました。地下水の豊富な地域
でしか出来ない工法ですが、短納期には最適です。

nishitokyo

東京都西東京市 S寺墓所

水道がない広い墓所の中に井戸を掘りました。
元々別の業者が掘削を試みましたが、硬い地質に阻まれ撤退。
弊社では時間は掛かりますが、硬い地質に最適なパーカッション
工法を採用し、無事にお水を出すことに成功。今後は参拝される
方にご不自由をお掛けすることもなくなりました。

himonya

東京都目黒区 M邸

閑静な住宅街の新築家屋の庭に井戸を掘りました。
施主様のご趣味がガーデニングということもあり、手押しポンプ
にはレトロなガチャポンを、架台にはレンガを積み上げたものを
採用しました。電動ポンプも併設し、広いお庭の木々や草花に、
たっぷりお水が撒ける井戸が出来ました。